首のヘルニアになりやすい人の特徴(東大阪 整体 献身堂)
首のヘルニアになりやすい人の特徴があります
首の骨の個数は7個で皆さん一緒なのですが
首の長さが個人によって差があります
細くて長い首
太くて短い首
細くて短い首
太くて長い首
のようなパターンがありますが
この中で一番、首のヘルニアになりやすいのが
細くて長い首になります
細いということは筋肉量が少なく、長いということはバランスが取りにくいと言うことになります
頭部はだいたい体重の約8%をしめると言われていますので
60kgの体重のひとでだいたい4.8kgぐらいあると考えられます
厳密には違うのですがどれぐらい頭部を支えることが大変かを
実感してもらう例えとして
1ℓのペットボトル5本分ぐらいを片腕でヒジを伸ばしたまま肩の高さまで持ち上げて支えるようなイメージをしてもらうとわかりやすいかと思います
非常にしんどいと予想でき、これを長時間したらヘルニアになるのはなんとなく理解できるのではと思います
頭部を背骨よりも前方に30°傾けるだけで首肩に掛かるストレスが
小学生ぐらいのお子さんの体重ぐらいになると言われています
なので、
ノートパソコンなどのデスクワークをされる方は
無意識に画面をよく見ようとして
顔を近づけていき、前傾姿勢になっている可能性があります
その状態を長時間すると
上記のたとえのペットボトルを片腕で持ち上げて維持するのと同じような
状態と考えていただければ
体に悪いと言うことが実感できるかと思います
首のヘルニアを予防するには30分に一度は首のストレッチと軽い運動をして筋肉の緊張をとってあげることが大切です
なかなか疲労がとれない場合は
献身堂で首の骨の調整を受けてみて下さい
きっと可動域が狭くなっていたことを実感することができると思います
最終的に体を守ることができるのは自分自身です
健康維持のために何か始めてみませんか?
#東大阪市 #整体 #整骨 #整体院献身堂
#土日祝営業 #ヘルニア #デスクワーク
NEW
-
高齢者でヒザ関節が激痛があるとき、偽痛風の可能性がある(東大阪 整体 献身堂)
2025/04/19 -
死因となる敗血症とはどんな病気か(東大阪 整体 献身堂)
2025/04/17 -
老化の要因となる糖化について中学生が学会で発表した(東大阪 整体 献身堂)
2025/04/15