しゃがんだ時に痛みはないのにひざがポキポキ鳴ることがあります(東大阪 整体 献身堂)
しゃがみこんだときに
ひざがポキポキなって大丈夫かなと心配したことないでしょうか
痛みがないから大丈夫だろうと考えていても
ポキポキなると心配になりますよね
特に左右のどちらかだけがポキポキ鳴ることが多く
変形性ヒザ関節症になってきたのではと考えてしまうことあると思います
そんなときに確認してもらいたいのが
ポキポキなるヒザの太ももの筋肉の緊張が高くなっているかどうかです
太ももの緊張が高くなっているとポキポキ鳴っていない方の太ももよりも太くなっているからです
太ももの筋肉を大腿四頭筋(だいたいしとうきん)と呼ぶのですが
この大腿四頭筋の筋肉の腱の途中にヒザのお皿が埋め込まれるような構造になっているので
お皿に関することは大腿四頭筋が関わってくるのです
なので、大腿四頭筋の緊張が高くなっているのかを確認する必要があります
なぜ、大腿四頭筋が緊張が高くなっていると
ヒザがポキポキ鳴りやすくなるかを
ギターの弦に例えます
ギターが太ももの骨で
ギターの弦が大腿四頭筋になり
ギターの弦のテンションを高めていくと
ギター本体から浮き上がってきます
そうすると大腿四頭筋の腱に埋め込まれている
ヒザのお皿も太ももの骨から浮き上がってくることになります
ちょうど、ヒザのお皿と太ももの骨が接する面が
V字状になっており
しゃがんだり立ったりすると、
お皿が浮いたり、はまったりするようになります
このときにヒザがポキポキ鳴ることになります
これは浮いたり、はまったりすることでポキポキなっているので
痛みを伴わないことがあります
しかし、大腿四頭筋の過緊張が原因で鳴っていることが多いので
大腿四頭筋の緊張を落としてあげることが大切になります
大腿四頭筋は踏ん張るときに働く筋肉ですので
荷物を持ち上げたり
重たい荷物を運搬したり
不自然な姿勢を長時間維持したり
長時間歩いたり
などすると緊張が高くなります
献身堂では骨を中心として筋肉がいろんな方向に引っ張り合いをしているという考えの基で施術しますので
大腿四頭筋が緊張する原因を見定めて
施術を行っていきます
なので、下半身だけでなく、上半身にもアプローチをしていき
大腿四頭筋の緊張を緩和していきます
ヒザの痛みを伴わないポキポキ鳴る音が気になるようでしたら
一度、献身堂で施術してみて下さい
きっと変化を実感してもらえると思います
お待ちしております
#東大阪市 #整体 #整骨 #整体院献身堂
#土日祝営業 #ひざ #ポキポキ音