健康診断でひっかかりやすい尿酸値とは(東大阪 整体 献身堂)
2024/12/16
各症状について
尿酸値が高いと痛風になると聞いたことがある人もいると思いますが
尿酸値って何?って思っている人も多いと思います
尿酸値とは
尿酸と呼ばれるプリン体を分解した老廃物が
血液中でどれぐらいの濃度になっているかの検査数値となります
ちなみにプリン体は
ビールに含まれているのはよく聞くと思いますが
肉や魚にも含まれており
意外かもしれませんが干し椎茸にも含まれたりもします
尿酸値の話しに戻しますと
基準値は7.0mg/dLになります
これを超えた人は
高尿酸血症になり、関節に尿酸がたまって痛風発作になる可能性が高まります
他にも
尿路結石や腎機能低下がみられることもあるので
避けたいところです
痛風の前兆としては
しびれやほてり、かゆみなどの違和感が出やすくなるようです
夜間に感じる人が多いようで足や手首などにみられるようです
健康診断でひっかかったら食生活の見直しと適度な運動などについて
見直してみるのもよいかもしれません
ご注意下さい
#東大阪市 #整体 #整骨 #整体院献身堂
#土日祝営業 #健康診断 #尿酸値 #痛風