首の骨や椎間板に関わる病気(東大阪 整体 献身堂)

2024/10/29 各症状について

首の骨を頸椎(けいつい)と呼びます

この頸椎の病気で


頸椎症性神経根症


頸椎症性脊髄症

とうい病気があります


頸椎症性神経根症とは
首や肩、腕などにかけて、痛みやしびれの症状が動作時や朝起きた時にでやすい病気です


頸椎症性脊髄症とは
細かい作業がしにくくなったり、まっすぐ歩くのがしにくくなったり、歩くスピードが遅くなったりする症状がでてきます


頸椎症の場合、上記の二つの病気が合併して症状がでることが多く

なかなか症状が改善されないことがあります


もともと首は腰よりも細く首の骨を支える筋肉量が少ないために


急な動作をすると痛めやすい部位となります

なので、首を自ら音を鳴らすクセがある方は注意して下さい

頸椎症に知らず知らずになっているかもしれません

頸椎症としては
事故やケガでなることもありますが
加齢で骨粗鬆症になり、骨の変形が始まることで症状がでてくることもあります


頸椎症の初期症状は

首や肩甲骨周り、背中などに肩こりとして出始め、年齢とともに
慢性化することが多いです


特に長時間、デスクワークをされる場合は同じ姿勢を維持するために

首肩に力が入った状態が継続されます

そうすると筋肉が凝り固まった状態になり、この状態で急に首を回旋させると、筋肉の先に繋がっている骨が引っ張られてることになり
ストレスがかかることになります


そのようなストレスが蓄積されていくことになり

骨の変形や悪い姿勢の固定化がおこると考えるのです


そんなことにならないためにも定期的に


首肩の筋肉をほぐして、首の骨の並びを正していくことがよいのです

首には太い動脈や太い血管など重要な組織がいっぱいあります

プロの施術者にやってもらうことで調子が良い状態に戻りますので

自己にて筋肉を揉みすぎて痛めないように気をつけて下さい

#東大阪市 #整体 #整骨 #整体院献身堂
#土日祝営業 #首の病気 #肩こり