ヒビと骨折は見た目や呼び名が違いますが同じものです(東大阪 整体 献身堂)

2024/04/10 各症状について

 

ヒビは正式名称を 亀裂骨折 と呼ばれ、不全骨折にあたります

なので、骨折なのです


不全骨折には他に骨膜下骨折や若木骨折などがあります

一般的な骨折は

完全骨折、粉砕骨折、複雑骨折などになります

完全骨折は体内で骨が完全に折れている状態


粉砕骨折は体内で骨が複数箇所に折れている状態


複雑骨折は骨が折れて体外に飛び出ている状態

をいいます

よくヒビの方が骨折よりも治りにくいと巷でいわれていますが


これは間違いで

複雑骨折の方が体外に骨が出てしまうので感染する可能性が高く


治りにくいと言われています


ヒビが治りにくいと感じられるのは


ヒビが見つかった後にヒビの箇所に刺激が入りすぎて


ヒビのすき間が大きくなったり、


血流が悪くて治りが遅くなったりすることで


ヒビの大きさに比べて治りが遅いと感じるのではないかと


言われています


ヒビだから軽傷という訳ではないので

ご注意下さい

ヒビも立派な骨折です

骨がくっつくまでの期間は箇所にもよりますが

最低でも2~3週間はかかると思ってもらった方がよいです


また、骨がくっついたからといって、

依然と全く変わりなく動かせられるようになるかは

別物になります

どうしてもヒビが入って骨をかばった

動作をしばらくすることで


その動作がクセになってしまう人は多いからです


かばった動作をするということは

どこかに無理をさせて生活しているために


不具合が出てくる可能性があります

そうならないためにもしっかりと


骨がくっついた後

悪いクセを直していくことが大切です


かばった動作をしている自覚がない方が多いので


体の専門家にしっかりと骨格や筋肉バランスをみてもらうことを

オススメします

献身堂ではリハビリのプロである作業療法士の資格を有する

院長が対応しますので安心してご来店下さい

骨がくっついているのに体調不良があると感じたら


どうぞ、ご利用下さい

#東大阪市 #整体 #整骨 #整体院献身堂
#土日祝営業 #ヒビ #骨折