飲み過ぎると肩コリになりやすくなる飲み物は(東大阪 整体 献身堂)

2024/01/05 各症状について

 


自律神経に作用するもので有名なのが

カフェインになります


眠気をとるためにカフェイン含有量が多い飲み物を

大量に飲まれる人がおられたりします


しかし、カフェインは過剰に摂取すると

めまい


不安


震え


不眠


吐き気


下痢


興奮状態


など


の症状が出てくる可能性があります

また、カフェインは交感神経を刺激するため、

血管が収縮し、肩こりを誘発する可能性があるのです


そのため、一日に多く摂らない方がよいのです


厚生労働省より、


成人のカフェインの摂取量としては

最大で400mg/日

に抑えておくとよいとのことです


マグカップで


コーヒー約3杯ぐらいになります

また、カフェインの致死量は

推定摂取量として

6.0~36.0g


あるいは血中濃度200μg/mℓ以上


といわれています

私たちが飲んだり、食べたりするものは

体に少なからず影響があります


アレルギーのように体が受け付けない場合もあります

体の不調が

関係がないと思っていた

意外な食べ物や飲み物などが原因の場合もありますので

ご注意下さい


特に子供の時から好物で食べていたものが大人になって

アレルギーの対象物質になることがあります


ご注意下さい

#東大阪市 #整体 #整骨 #整体院献身堂
#土日祝営業 #肩こり #食べ物 #飲み物