ひざが痛くなる病気とは(東大阪 整体 献身堂)
ひざの病気の分類
大きく分けて4つあります
①変性
②炎症性
③外傷性
④腫瘍性
上記の4つの分類の代表的な疾患は
①変性
#変形性ひざ関節疾患
#骨壊死
など
②炎症性
#関節リウマチ
#化膿性ひざ関節炎
など
③外傷性
#骨折
#半月板損傷
#靭帯損傷
など
④腫瘍性
#骨や軟骨の腫瘍
#筋肉や腱などの腫瘍
など
になります
上記以外で、ひざの痛みの原因としては
太ももやお尻の筋力低下
関節の柔軟性の低下
が考えられます
運動不足になると
ただ単に筋肉の量が少なくなることだけでなく
筋肉が短くなり、また固くなるのです
そして関節も同じです
動かさないと固くなる性質があります
関節が固いとケガをしやすくなります
ストレッチと運動はセットで行なってください
特にひざを曲げると痛みがある場合
ストレッチも運動もしなくなったりします
しかし、筋肉が落ちるのは良くないので
軽い運動とストレッチだけは痛みが我慢できる範囲で行なう方がよいとされています
ひざにあまり負担をかけないで筋トレする方法として
等尺性運動訓練があります
イスに座った状態で両ひざをのばします
その状態で両足を交叉させて
下になった足を上に、上になった足を下に力を入れて押し合いをします
このときひざはしっかり伸ばしたままで行ないます
そうすることで関節は動かさずに筋肉だけが収縮します
これが等尺性運動訓練です
これを5回を1セットとして1日に2~3セット行えるとよいです
ストレッチとしてはアキレス腱を伸ばすストレッチが有効です
両手を壁について片足を後ろにずらします
このときかかとが浮かない様に注意しながらアキレス腱を20秒間、伸張させます
これを2~3回繰り返します
ある程度、痛みが治まってきたら
お風呂の中で正座の練習をするのも良いと言われています
ひざ関節は消耗品と言われていますので
がに股やO脚などにならないように
気を付けてください
#東大阪市 #整体 #整骨 #整体院献身堂
#土日祝営業 #ひざの痛み