O脚体操(東大阪 整体 献身堂)

2021/10/11 セルフメンテナンス


O脚とは

 

両足をそろえて立った時に両膝の間に指が2本ぐらいはいるすき間がある状態です


本来であれば、両膝の間のすき間はほとんどない状態なのです

 

 


O脚になる原因としては

姿勢の悪さ

内ももの筋肉の低下(内転筋群の低下)

扁平足(へんぺいそく)

などが原因となります

 

 

 

今回ご紹介するのは軽度なO脚の場合、改善が見込める体操になります

イスに座った状態で両足をそろえて膝をできるだけ近づけます

両手で両膝が押えてながら立ち上がれる所まで立ち上がります

 


このとき、両膝ができるだけ開かないようにできるだけ力を内ももに入れながら


立ち上がります


これを10回を1セットとして3セットを朝昼晩とできたらよいのですが

できない場合は数を減らして毎日頑張って下さい

 

 

 


そうすることで膝を開かないで立ち上がれるようになってくるのです

がり股の人は立ち上がりきる時に膝を外に向けるクセがあります

これを意識して開かないようにすることが大切になります

特に股関節が外に行きそうになるのをできるだけ両手でサポートして開かないように

頑張らないといけません


お腹がポッコリと前に突き出している場合も


足を閉じにくくしてしまうので


できればお腹を引っ込めながら

 

前述の体操をしてもらうとよいです

 

一緒にがんばりませんか


#がり股 #O脚 #体操 #東大阪 #整体 #整骨
#瓢箪山 #整体院献身堂 #土日祝営業