五十肩のセルフチェックと予防体操(東大阪 整体 献身堂)
五十肩は知らず知らずのうちになることが多く
先月までは全然痛くなかった
といわれている人を多く見てきました
また、痛みが出てもしばらくしたらまたよくなると
放置していた人も多いようです
しかし、五十肩になると
夜になると痛みが増して熟睡できない
後ろの物を拾おうとして腕を持って行こうとしたら痛い
洗濯物を干そうとして持ち上げられない
ゴルフのスイングができない
など
いろんな場面で生活動作に不具合が生じます
五十肩についてセルフチェックをすることで
予防につながります
セルフチェックとしては
下記の項目に当てはまる物が多ければ多いほど
五十肩の危険が高くなるので要注意です
①腕を動かすとコクコク肩がなる
②猫背になって肩が巻き肩になっている
③腕がだるくと上げにくい
④以前より腕を後ろに回しにくい
⑤腕を触るとパンパンに張っている
⑥1日中頭より上に腕を上げることがない
⑦腕を上げると耳に腕が付かなくなった
⑧肩を触ると外側が少し痛い
⑨細かい手作業が多い仕事をしている
⑩重たい荷物を何度も上げ下げする
これらの項目に当てはまれば当てはまる程、五十肩になる危険が高くなります
予防する体操としては
【コッドマン体操(振り子体操)】
①片手をテーブルやイスの背もたれを持って前屈みになる
②もう片方の手でペットボトル500mlを持つ
③ペットボトルを持った腕を振り子のように前後左右に揺らしながら動かす
④10~20回行なう
【四つん這いでの肩甲骨体操】
①四つん這いになってしっかり両肘を伸ばした状態をつくります
②その状態からお尻を踵に乗せるようにもっていき、猫が背骨を伸ばすように
両腕の間に頭を入れて行きます
③②の状態を10~20秒維持してから、四つん這いにもどります
④5~10セットする
【ぶら下がり】(これは他の体操よりも危ないので無理にしないで下さい)
①足が浮かない場所でぶら下がれそうな所があれば両手で掴み
②少しずつ膝を曲げながら体重を乗せていきます
③両肘がしっかり伸びて少し引っ張られる感じがあれば、その状態を10秒維持してください
④5~10セット
五十肩は日頃の生活動作のクセで発症する病気です
ですので、繰り返しなる場合がありますので
しっかり予防していくことが大切です
痛みがひどくなる前に献身堂にお越し下さい
つらい毎日を過ごさず健康でいきいき生活していくためにも
メンテナンスは大切です
#土日祝営業 #東大阪 #整体 #献身堂
#五十肩 #セルフチェック #予防体操