骨格バランスが崩れるとどうなるのか(東大阪 整体 献身堂)

2025/04/13 健康情報について

骨ですがだるま落としの積み木のように

積み木と積み木の接する面が綺麗に接していない部分があります

ヒザや股関節、足首など


レントゲン検査をするとすき間があります


しかし、だるま落としの積み木ですき間があれば傾いたり、崩れたりします

骨格がそうならないのは靱帯や筋肉などの軟部組織で

骨を支えているからという説明がされています

しかし、骨同士がくっついていないので


横にスライドしたり

ねじれたりしても

おかしくないと考えます

私の体重で75kgぐらいありますので


その質量の物体が

急に止まったり、方向転換したりすることで


関節に負担がかかるのは当たり前なのです

また、普段していない動作をしたときに

筋肉を痛めてしまい、なかなか治らなかったりします

そうすると痛みが出ているところを庇って、

体のバランスを取ることになり、


普段使っていない筋肉を酷使したりします

そうすると


体全体のバランスが悪くなって、

全身の不調に繋がったりします


このように、キッカケが1つの事柄であっても

長期にわたり、放置していると


体全体の不調に繋がってくる可能性がありますので

早め早めで体のメンテナンスをすることで


比較的よい状態を維持していくことが可能になってきます

健康管理とは


食事、運動、睡眠だけでなく


筋肉の過緊張を取り除き、骨格バランスを整えることだと

私的には考えています


献身堂では日々、手技の研鑽と知識の更新し、


皆様の健康の一助になれるように努力しています


一緒に健康な体作り頑張ってみませんか?

ご予約お待ちしております


#東大阪市 #整体 #整骨 #整体院献身堂
#土日祝営業 #骨格 #バランス