栄養ドリンクを飲むと尿がオレンジ色になるのはなぜ?(東大阪 整体 献身堂)
疲れを感じて栄養ドリンクを飲むことがあると思います
栄養ドリンクを飲んだ後に
尿がやたらオレンジ色になっていて
大丈夫なのかなっと感じたことが昔ありました
これはビタミンのB2が尿に溶け出してオレンジ色になっています
ビタミンB2はオレンジ色をしていることでこの現象が起ります
しかし、別の条件でもオレンジ色の尿なることがあるのでご注意下さい
その場合の1つ目が
肝臓の働きが悪くなって胆汁中へ、ビリルビンの排泄ができなくなることで起ります
ビリルビンは血液中のヘモグロビンが壊れることでできる物質です
このビリルビンが血中に多くなると腎臓でろ過されて尿に混じることになります
そうすると尿がオレンジ色になり、泡立ちやすくなりますので
栄養ドリンクのビタミンB2のときとは異なる泡立ちがみられるようになります
もう一つのオレンジ色の尿ですが
これは激しい運動により筋肉に損傷が起ると筋肉中にあるミオグロビンが尿中に排泄されてオレンジ色がつくようになります
この尿をミオグロビン尿と呼び
この尿が継続すると急性腎不全になるリスクが高まると言われています
激しいトレーニングをされる方はお気をつけ下さい
このように同じような色をしていても病気に繋がる場合がありますので
栄養ドリンクなどをよく飲まれる方は
いつもと同じ尿の色だと勘違いをして病気を見過ごしてしまうかもしれませんので
尿検査などはしっかり受けられるようにしてみてはどうでしょうか
また、疲れやすくなっている体も、もしかすると骨格バランスが崩れていて
それを無理矢理、筋肉で体の姿勢を保っているのかもしれません
献身堂では骨格バランスを整えて、その後筋肉増強訓練をすることで
疲れにくい体作りができると考えています
もし、疲れやすいと感じられたら献身堂の施術を一度お試し下さい
#東大阪市 #整体 #整骨 #整体院献身堂
#土日祝営業 #尿 #疲れやすい #栄養ドリンク
NEW
-
高齢者でヒザ関節が激痛があるとき、偽痛風の可能性がある(東大阪 整体 献身堂)
2025/04/19 -
死因となる敗血症とはどんな病気か(東大阪 整体 献身堂)
2025/04/17 -
老化の要因となる糖化について中学生が学会で発表した(東大阪 整体 献身堂)
2025/04/15