体を壊しやすい人の特徴(東大阪 整体 献身堂)

2025/03/02 健康情報について

季節の変わり目になってきました

いかがお過ごしでしょうか

今回、体を壊しやすい人の特徴について調べてみました


風邪をひきやすい


疲れやすい


寝付きが悪い

などがいろいろ体調不良にも種類があると思いますがザックリと調べてみました


そうすると

40~50代で特に男性がなりやすい病気として

高血圧


脂質異常


糖尿病


などの生活習慣病がなりやすいことがわかりました

生活習慣病の人について調べてみると

夜更かしが多く寝る時間が一定しておらず

食事も簡単なモノか外食で済ます傾向があります

また、長期間同じ姿勢でいるデスクワークや車の運転などが多いようです


そうすると運動不足になり新陳代謝の低下に繋がります

また、体調不良になっていることを自覚していて

それを改善したいと言う気持ちがあるが


行動になかなか移せない傾向があるようです


そのような方はどうしても


痛みなどでどうしょうもなくなってから行動に移すために


治りが悪く、後遺症に悩まされることが多いように感じます


健康診断と同じで


体に異常がない時は邪魔くさく感じてしまうので


どうしてものっぴきならない状況にならない限り


体のメンテナンスをする気にならないのが

体を壊しやすい人の特徴だと考えます


死にかけた人が生還して

生活を見直して

人が変わったように体のメンテナンスに気を使うこうになるという話しを聞くことがあると思います

よっぽど大変だと考えて、2度と同じ思いはしたくないと考え

生活習慣を改善されるのだと思います


人間の体は40代後半から50代前半ぐらいから

急激に本人も予想しないスピードで変化していきます

しかし、脳はそのスピードに追いつくことができずに


若い時のイメージをいつまでも引きずると言われています

なので、ケガや病気などになりやすくなるのだと考えます


なので、40代後半から50代前半の方は


ご自身のご両親の同じ年齢のときどのようであったかを


思い出して対策して下さい

親子関係は骨格や筋肉の付き方が似ていますので

同じようなケガや病気などになりやすいと考えます


特に同じような年齢になって同じようなケガをしたや病気になったという人を何人も見てきました


健康管理を考える時はご両親のケガや病気などをした年齢などを


参考にして対策していくのも一つの手だと考えます

健康な体作りを今からでも始めてみませんか?


献身堂は全力でサポートしていきます


一緒に頑張って生きていきましょう


#東大阪市 #整体 #整骨 #整体院献身堂
#土日祝営業 #体調不良