特定保健用食品と機能性表示食品の違いが取り上げられているが(東大阪 整体 献身堂)
2024/03/29
健康情報について
特定保健用食品(トクホ)と機能性表示食品の違いについて
取り上げられることが多くなっています
特定保健用食品は国が有用性や安全性を審議し、
消費者庁より許可された食品になります
機能性表示食品は有用性や安全性を事業者が評価し
消費者庁に届け出て、表示します
なので、特定保健用食品の方がよさそうに感じますが
以前に特定保健用食品に指定されていて
取り消しになった商品があります
なので、健康によいといううたい文句で新商品に
盲目的に飛びつくのではなく
オーガニック食品を食べる方がよいのではと考えます
オーガニック食品とは
科学的な合成農薬や合成肥料などを使用せず
また、添加物を用いず
遺伝子組み換え技術なども用いないで
作られたものになります
最大のメリットは安心感になります
見た目的によいものを作ることは難しいのですが
安心して食べることができるのは非常によいと考えます
サプリメント食品でお金をかけるのであれば
通常よりも少し高いオーガニック食品を選択されてはどうでしょうか
人間の体は食べたものからできています
食べたこともないものからは作られることはないのです
体の不調の原因の一因が普段何気なく食べているものだったということも
多々あるのです
たとえば、花粉症を誘発させてしまう元として激辛のものやニンニク系の香辛料たっぷりのものなどがあるように
食べるもので体調が変化することがあります
ご注意下さい
#東大阪市 #整体 #整骨 #整体院献身堂
#土日祝営業 #食べ物 #体調 #オーガニック