心も体と一緒で疲れます 心が疲れてきたときの目安は(東大阪 整体 献身堂)

2024/01/21 健康情報について

 

体と一緒で心も知らず知らずのうちに疲れていることがあります

心が疲れてくると

自分なんか・・・とか

まだ、大丈夫ですとか

心配ないですとか


を口癖のように何度も言うようになったりします

また、家にいるときにぼーっと何もする気が起こらなくなったり

身だしなみなどを気にしなくなったりすることがあります

無気力ではないけれど


何も考えたくない


何もしたくない


という心境になり


表情が以前とは少しずつ変わってくるのです


そうすると体にも変化が起こります

急に太りやすくなったり


冷え性になったり


肩コリや関節痛になりやすくなったり

熟睡できなくなったり


といった変化が起こります

プラシーボ効果は偽薬効果とも呼ばれるもので


有効成分が入っていない薬をのんで症状が改善されたり


副作用が出現したりする効果をいいます

このように心が体に及ぼす影響は少なからずあるのです


練習時にうまくできているものが

本番でうまくできなかったりするのと同じように

体調も心の状態に左右されることがあるのです

心の健康は体の健康に繋がります

休めるときは心もしっかり休められる工夫が必要になります

そのためには家族の理解も必要なことがあります


特にお母さんという職業は年中無休です


心労という言葉があるように


心は疲れてしまうのです

献身堂で少しでも回復して頂ければ幸いです


#東大阪市 #整体 #整骨 #整体院献身堂
#土日祝営業 #心労 #体調