簡易体力測定(東大阪 整体 献身堂)
2022/07/09
健康情報について
令和3年度 スポーツ庁 全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果のポイントを参照すると
令和元年度に比べて、小中学生の男女ともに運動能力が低下しているとの報告ありました
低下している種目としては
上体起こし
反復横跳び
20mシャトルラン
持久走
について大きく低下がみられたようです
原因としては
運動時間の減少やスマホやテレビを見る時間・ゲームをする時間の増加、
肥満児の増加などがあるそうです
また、コロナによる学校以外の活動制限も関わっているのではないかと考えられています
このように子どもさんの体力が低下しているのですから
大人である私たちが体力や運動能力の低下がないことはないと思われるので
簡易的な体力測定について調べてみました
それが、30秒いす立ち上がりテスト(CS-30)というものです
これは30秒間に何回イスから立ち上がれるかを数えます
条件としては両腕を胸の前で組み、立ち上がるときにしようしてはいけません
回数の数え方は
立ち上がって座るまでを1回として
カウントします
これを30秒間で何回できるかを数えるだけです
境界線としては14.5回です
14.5回未満になると
転倒リスクが高くなると言われていますので
目標を最低でも15回と定めてやってみて下さい
目安ですが
男性の場合
31回未満で30代相当
25回未満で50代相当
19回未満で70代相当
女性の場合
27回未満で30代相当
23回未満で50代相当
19回未満で70代相当
になります
知らず知らずのうちに運動能力が落ちているかもしれませんので
ご注意下さい
#体力測定 #東大阪市 #整体 #整骨 #整体院献身堂
#土日祝営業 #八尾市 #大東市