揉み返しの対処法とは?
2023/01/02
コラム
施術後に起こることがある揉み返しには、どう対処するのが良いのでしょうか?
今回は、揉み返しの対処法を2つご紹介いたします。
▼揉み返しとは?
揉み返しとは適切でない施術が行われたときに、筋肉の痛みや炎症が出てしまうものです。
施術の1~2日後に症状が出ることが多く、症状は数日で緩和することが多いです。
▼揉み返しの対処法
それでは、揉み返しの症状を早めに緩和させる対処法にはどんなものがあるのでしょうか?
ここからは、2つの対処法についてご紹介いたします。
■冷やす
揉み返しが起こったときは、痛みを感じる部分を冷やすようにしましょう。
袋に氷を入れたものや保冷剤、湿布などを利用して10分程度冷やしましょう。
■安静にする
揉み返しがある状態で激しい動きをしてしまうと筋肉の痛みや炎症が悪化してしまい、揉み返しの症状が改善しにくくなってしまいます。
揉み返しの症状が出ていると気づいたら、できる限り安静にして体を休ませましょう。
▼まとめ
今回は、揉み返しの症状を早めに和らげるための対処法についてご紹介しました。
対処法をあらかじめ知っておいて、揉み返しの症状が出たら適切に対処できるようにしましょう。
東大阪で営業している整体院の献身堂は、様々な施術メニューをご用意しております。
お客様とのカウンセリングを丁寧に行い、お客様のお悩みに合わせた施術をご提案いたします。
リラックスしながらお過ごしできるように院内の雰囲気づくりにも力を入れております。
お身体の痛みに不安がある場合は、一度お問い合わせください。