ベテランスタッフが在籍している施術院 献身堂が更新中のブログをぜひ
東大阪にある整体院 献身堂で施術を担当しているのは、長年の経験を通して技術力を磨き上げてきたベテランスタッフです。まずは丁寧なカウンセリングを実施し、お客様が抱えているお悩みを正しく把握しながら、実施するメニューについても伝わりやすいようご説明してまいります。
また、お越しになる前に少しでも院について知っていただけるよう、サービス内容や日常的な内容等を綴っているブログを公開しておりますので、関心がありましたらぜひ参考になさってください。
-
ねんざには重症度のレベルがあります(東大阪...
2025/03/30ねんざとは関節を不自然にひねることで起ります 関節は靱帯や筋肉の腱などで固定されていますが この固定されている以上の力が加わると 脱臼や骨折、靱帯... -
引っ越しで重い荷物を持つ時の目安としては(...
2025/03/28引っ越しで重い荷物を運搬することがあると思います このとき、腰を痛めないための荷物の重さとして 成人男性:体重の約40%以下 成人女性:体重の約24%以... -
ヒザの半月板の固さがどれぐらいかご存じです...
2025/03/26ヒザには衝撃を吸収する半月板と呼ばれるモノがあります この半月板はスネの骨である脛骨(けいこつ)の関節面にあり 固さが硬い消しゴムぐらいと言われていま... -
子宮に異常があると腰痛を引き起こすことがあ...
2025/03/24子宮と腰部は近いところにあり 内臓痛が腰痛となってあらわれます 特に腰痛の原因となるのが 子宮内膜症 子宮筋腫 子宮後傾後屈症 子宮ガ... -
何時間、同じ姿勢をとると体に悪いかしってい...
2025/03/22同じ姿勢をとると体に悪影響があるのはなんとなく知っているという人が多いと思います 実際にどれぐらい同じ姿勢をとれば 体に悪いのかを知っている人はなかな... -
痛みを感じやすい部位とは(東大阪 整体 献...
2025/03/20痛みとは体の異常を脳に知らせる信号である 緊急性が高いほど痛みが強くなる傾向がある 脳に現状を改善するように促すために痛みの信号が強くなる その... -
姿勢を維持するための筋肉を鍛えるには(東大...
2025/03/18姿勢を維持するために必要な筋肉は 主に下半身と体幹になります 下半身では太ももの前部にある大腿四頭筋とふくらはぎの下腿三頭筋 体幹では主に腹筋群と... -
腰痛の約85%は原因不明と言われているが(東...
2025/03/16腰痛の病気は色々あります 椎間板ヘルニア 腰椎すべり症 腰椎分離症 脊柱管狭窄症 変形性関節症 線維筋痛症 圧迫骨折 胃潰瘍 ... -
しびれは神経が圧迫されることでおこります(...
2025/03/14しびれとは 異常な感覚、運動のマヒ、知覚の減衰などがあります 代表的なもので 長時間の正座後で足のしびれがあります これは正座をすることでヒザ裏... -
立ち仕事の人がなりやすい むくみ とは(東...
2025/03/12立つということは 心臓よりも低いところに血が溜まりやすいとイメージします むくみとは細胞からにじみでた余分な水分と考えられています 本来なら血管に吸... -
風邪に間違えられる病気とは(東大阪 整体 ...
2025/03/10風邪の症状というと 鼻水 鼻づまり クシャミ のどの痛み セキ タン 頭痛 関節の痛み 筋肉の痛み 発熱 などが... -
花粉症を悪化させる食べ物(東大阪 整体 献...
2025/03/08花粉症の季節が近づいてきました 注意したいのが花粉症を悪化してしまう食べ物です ついつい食べてしまって 知らないうちに悪化させているかもしれません ... -
40代からなりやすいメタボリックシンドローム...
2025/03/06メタボリックシンドロームとは 内臓肥満 + 高血圧・高血糖・脂質代謝異常 が合わさったモノです このメタボリックシンドロームになると 心臓... -
65歳過ぎると増えてくる股関節骨折とは(東大...
2025/03/04股関節骨折というモノがあります 実際の骨折部位としては 太ももの骨である大腿骨(だいたいこつ) の上端部分の骨折(大腿骨頸部骨折)が多く 尻も... -
体を壊しやすい人の特徴(東大阪 整体 献身堂)
2025/03/02季節の変わり目になってきました いかがお過ごしでしょうか 今回、体を壊しやすい人の特徴について調べてみました 風邪をひきやすい 疲れやすい ...
地域に根付いて営業を続けている施術院 献身堂では、お客様に心からご納得いただけるサービス提供を目指し、現状に満足することなく日々技術力向上を図っております。隠れ家的でアットホームな雰囲気づくりを心掛けながら、お客様一人ひとりで頃なるお悩みの把握に努め、ハンマーを用いた正確な施術を実施してまいりますので、「可能であれば手術をしたくない」「注射をするのは嫌だ」といったご希望がありましたら、まずはお気軽にお問い合わせください。
また、施術を行って終わりではなく、お客様の健やかな暮らしをしっかりサポートしていきたいという想いから、ご自宅でできるセルフケア方法をお伝えしている点も特長です。初めての方にも信頼して足を運んでいただけるよう、様々な内容を綴るブログを掲載しておりますので、よろしければぜひ一度お読みください。