ベテランスタッフが在籍している施術院 献身堂が更新中のブログをぜひ

東大阪にある整体院 献身堂で施術を担当しているのは、長年の経験を通して技術力を磨き上げてきたベテランスタッフです。まずは丁寧なカウンセリングを実施し、お客様が抱えているお悩みを正しく把握しながら、実施するメニューについても伝わりやすいようご説明してまいります。
また、お越しになる前に少しでも院について知っていただけるよう、サービス内容や日常的な内容等を綴っているブログを公開しておりますので、関心がありましたらぜひ参考になさってください。

  • その不調はもしかするといつも食べているもの...

    2023/09/30
      皆さんは花粉症をご存じだと思うのですが 花粉症は今まで大丈夫だったのにいきなり、スギ花粉などに対して 免疫が反応して花粉症を発症します このよ...
  • 悪い姿勢を作ってしまう筋肉とは(東大阪 整...

    2023/09/28
      姿勢を支えているのは骨と筋肉になります 今回は筋肉で普通に生活していると衰えてしまう物をご紹介します これらの筋肉が衰えることで悪い姿勢になってい...
  • 朝方に足がつりやすい病気があること知ってい...

    2023/09/26
    朝起きて、起きようと身じろぎしたときに足がつることがあります 前日に激しい運動や日々の重労働などをしていると 足がつる可能性がありますが 何も思...
  • 簡易的に過労をチェックしてみませんか?(東...

    2023/09/24
      周囲の人の過労度合いは分かるのに 自分の過労具合がわからない人がいます 責任感がつよくて、一生懸命で他人に頼るのが下手な人がなりやすいのが 過...
  • 足にあっていない靴を履くと体に悪いというが...

    2023/09/22
      足にあっていない靴の代表的なもので ハイヒールがありますが ハイヒールや厚底靴、長靴、安全靴などいろんな靴があり その中でウォーキング用の靴が...
  • 朝起きると体が痛いと感じるのは(東大阪 整...

    2023/09/20
      朝起きた時に体が痛いと感じることがあります これは同じ姿勢で寝ている時間が長すぎる状態になっていることを意味します 寝返りを寝ている間に30回程度...
  • あなたの足指は大丈夫ですか?もしかすると曲...

    2023/09/18
      足指は手指と一緒で曲がる方向が決まっています しかし、近年の大人の足指は反っていることが多いのです 手指を反らしていくと痛みを感じます なぜな...
  • 衰えやすい筋肉ってご存じですか?(東大阪 ...

    2023/09/16
      普通に生活しているだけではなかなか鍛えることができず 知らず知らずのうちに衰えている筋肉があるのです その筋肉は ①上腕三頭筋(二の腕の力こぶ...
  • 筋トレする筋肉の順番をご存じでしょうか(東...

    2023/09/14
      筋トレをするときは 体の土台となる下半身から鍛えるとよいと言われています 土台をしっかりと鍛えるとピラミッドみたいに安定感が増すからです 先に...
  • 腕を頭上まで挙げるには3段階もの段階がある(...

    2023/09/12
      腕を上げるためには3段階あります 1段階目:肩関節 2段階目:胸鎖関節 3段階目:胸部の椎間関節 になります この3段階を経て 私たち...
  • 扁平足(へんぺいそく)の簡易的な検査方法(...

    2023/09/09
      扁平足(へんぺいそく)とは 足の病気の一つです いわゆる土踏まずと呼ばれる足裏のへこんだ部分が崩れて 平らに近い状態になっていることをいうの...
  • レントゲン検査で見つからない骨折がある(東...

    2023/09/07
      レントゲン検査で明確に診断できない骨折を 不顕性骨折 と呼びます これは不全骨折や疲労骨折、骨挫傷の総称になります 不顕性骨折は ...
  • 中年太りになると生活習慣病になりやすくなる...

    2023/09/05
      生活習慣病とは 食事、運動、飲酒、喫煙、ストレスなどの 習慣に深く関与して病気を発症することの 総称になります 中年太りでなりやすいのが...
  • 疲れやすい体になったのは(東大阪 整体 献...

    2023/09/03
      疲れやすくなる体になるには理由があると思います 栄養不足と運動不足、睡眠不足など 不足しているものが多いのだと思います 今回はひとり暮らしだと...
  • 猫背を治すなら広背筋を鍛えないと(東大阪 ...

    2023/09/01
      広背筋の付着部について 【起始部】 胸椎の第6~12胸椎棘突起、腸骨稜、肩甲骨下角になります 【停止部】 上腕骨小結節稜になります 筋肉は基...

地域に根付いて営業を続けている施術院 献身堂では、お客様に心からご納得いただけるサービス提供を目指し、現状に満足することなく日々技術力向上を図っております。隠れ家的でアットホームな雰囲気づくりを心掛けながら、お客様一人ひとりで頃なるお悩みの把握に努め、ハンマーを用いた正確な施術を実施してまいりますので、「可能であれば手術をしたくない」「注射をするのは嫌だ」といったご希望がありましたら、まずはお気軽にお問い合わせください。
また、施術を行って終わりではなく、お客様の健やかな暮らしをしっかりサポートしていきたいという想いから、ご自宅でできるセルフケア方法をお伝えしている点も特長です。初めての方にも信頼して足を運んでいただけるよう、様々な内容を綴るブログを掲載しておりますので、よろしければぜひ一度お読みください。