ベテランスタッフが在籍している施術院 献身堂が更新中のブログをぜひ
東大阪にある整体院 献身堂で施術を担当しているのは、長年の経験を通して技術力を磨き上げてきたベテランスタッフです。まずは丁寧なカウンセリングを実施し、お客様が抱えているお悩みを正しく把握しながら、実施するメニューについても伝わりやすいようご説明してまいります。
また、お越しになる前に少しでも院について知っていただけるよう、サービス内容や日常的な内容等を綴っているブログを公開しておりますので、関心がありましたらぜひ参考になさってください。
-
座りすぎるとお尻が垂れる(東大阪 整体 献...
2023/06/29イスに座ると おしりや太ももの裏、足裏で体重を支えます しかし、座っている時は 骨盤が後ろに傾いた状態になりやすく 背もたれと太ももの裏と接... -
夏に向けて備えること(東大阪 整体 献身堂)
2023/06/27梅雨の時期になりやすい体調不良 ①湿度が高いと体のどこかしら痛くなる ②冷房をかけると体調不良になる ③雨が降る前に頭痛になる ④耳鳴りが... -
夏になりやすい病気(東大阪 整体 献身堂)
2023/06/25夏は気温が高いため、細菌やウイルスなどが繁殖しやすい季節です そのため、少し調子を崩すとすぐに病気なってしまう可能性があります 夏になりやすい病気... -
私なりに痛みを感じるメカニズムを考えてみた...
2023/06/23一般的な痛みを感じる場合 切り傷 打撲 炎症 化膿 などのように何かしら体に刺激を受けて その情報が電気信号に変換されて 神経... -
野菜ジュースは野菜の代わりになりにくい(東...
2023/06/21私は独身でひとり暮らしのときに野菜不足を補うために よく野菜ジュースを活用させて頂きました そのころは普通のサラリーマンだったので 医療に関して無知... -
足首(外くるぶし)の周辺が痛い(東大阪 整...
2023/06/17足首をひねった訳でもなく、歩いたり、立ち上がったり、階段の降りたりする時に 外くるぶしの下側や後ろ側に痛みがでている人がおられます これは 腓... -
健康習慣が身につかないのは(東大阪 整体 ...
2023/06/15不健康になる原因としては 運動不足 食事の偏り 水分不足 喫煙 などがあります しかし、大半の人は分かっておられるとおもいますが ... -
腰にかかわる筋肉は(東大阪 整体 献身堂)
2023/06/13よく骨盤がゆがんでいると腰を痛めると言われています この仙腸関節でゆがみが生じてることを骨盤がゆがむと言われることが多いです 仙腸関節は骨盤にある... -
自律神経が乱れているサインを見逃さないで(...
2023/06/11自律神経とは 交感神経と副交感神経からなります 主に活動する時に働くのが交感神経 主に休息する時に働くのが副交感神経 交感神経がつかさどるのが ... -
水分をとっているのに足がつる(東大阪 整体...
2023/06/09足がつるという現象を知っているでしょうか 寝ているときに急になったり 起き上がろうとした時になったり、 じわじわなりそうと感じながらなったり 色... -
関節や筋肉などが固くなりやすい人は(東大阪...
2023/06/07骨折でギブス固定されたことがある方は経験があると思いますが 骨がくっついてギブスを取り除くと 以前の様にいきなり関節を動かせられたり 筋力をフルで... -
立つために必要な筋肉とは(東大阪 整体 献...
2023/06/05人間が直立できるために必要な筋肉があります この筋肉が弱ると真っ直ぐに立っていることができなくなり 猫背 側弯 巻き肩 反り腰 ガニ股 など... -
30代で多い顎関節症(がくかんせつしょう)と...
2023/06/03顎関節症の症状としては 下アゴが動く度に痛みがでるのが特徴的です 特に噛みしめる時や大きく口を開ける時に 痛みがでます 痛みの種類としては... -
骨がゆがむとは(東大阪 整体 献身堂)
2023/06/01骨がゆがむことについての私見を述べたいと思います 人体の骨は大小合わせて209個あります また、関節は68個あるといわれています 関節部分は筋肉や靭...
地域に根付いて営業を続けている施術院 献身堂では、お客様に心からご納得いただけるサービス提供を目指し、現状に満足することなく日々技術力向上を図っております。隠れ家的でアットホームな雰囲気づくりを心掛けながら、お客様一人ひとりで頃なるお悩みの把握に努め、ハンマーを用いた正確な施術を実施してまいりますので、「可能であれば手術をしたくない」「注射をするのは嫌だ」といったご希望がありましたら、まずはお気軽にお問い合わせください。
また、施術を行って終わりではなく、お客様の健やかな暮らしをしっかりサポートしていきたいという想いから、ご自宅でできるセルフケア方法をお伝えしている点も特長です。初めての方にも信頼して足を運んでいただけるよう、様々な内容を綴るブログを掲載しておりますので、よろしければぜひ一度お読みください。